fc2ブログ
2007年10月02日

●日本GPを終えて

帰宅後のレポで終わりだったこのblogですが、ちょっと加筆。

まず、例年なら日本GP後には「皆さんお疲れ様、また来年!」みたいな書き込みで掲示板が賑わうんだけど今年は全く逆。
サーバー会社から警告が出るくらいの体験談や主催者側への不信感の書き込みの数々。
皆さんの体験を読ませていただくだけで心が痛み悲しくなります。
一年前から楽しみにしていた”お祭り=日本GP”
開催場所だけでなく、一年に一度の一番の楽しみを奪われた気持ちで一杯です。
鈴鹿と交互開催となり新しい楽しみ方が増えると期待していただけに残念な結果となりました。

現場では、特派員の皆様からの速報レポが掲載されるたびに、大渋滞となった現場に足を運び見てきました。
なぜ、最後列のプラカードをお客さんがバトンタッチで受け渡してるの?スタッフはどこ?そして、日曜の西シャトルバスの須走Aも酷かった。最後列が分からないと言う前にプラカードがテントの横にうつ伏せに放置されていました。

ファンの皆さんも、今回のシステムが発表されたときからある程度のバス待ちは覚悟していたと思います。ただ、歯車が狂いだした時に初期段階からもっと柔軟な対応が出来なかったのか?全てがマニュアル化されていたシステムのため、予想外の事が起きれば誰も対応出来なかったのでしょうね。

確かに、今回の富士には評価出来る部分もあります。しかし、評価出来るところは結果的に良かっただけで事前に宣伝されていないことばかり…。
どちらかと言うと事前に宣伝された部分の多数がファンの反感を買う結果になってしまいました。
来年の開催時には今年のシステムを完成させるとのコメントがFSWから出ましたが、正直10万人以上の人間をバスで運ぶのは難しいでしょう。

来年の日本GP終了後は「楽しかった~。また来年お会いしましょう!」の書き込みで賑わう事を願っています。

観戦塾では来年の日本GPを快適に観戦できる環境になるよう願って、掲示板、Q&A、コミュニティの書き込みをまとめ後日FSWに提出したいと思います。

観戦塾
ヤタ
スポンサーサイト



2007年10月01日

●帰宅しました。が…(T.T)

帰宅して気を抜いた瞬間、家の駐車場のコンクリートにカメラごと落下…(T.T)

カメラのフラッシュの固定部分です。

せっかく雨対策も完璧にしてたのに、最後の最後で…(×_×)

現地で観戦された皆様、いかがでしたか?

色々とあった今回の日本GP。楽しかった事、悲しかった事、辛かった事。

観戦塾では来年に向け事実として受け止めた上で皆様の意見を集めていきたいと思います。

観戦塾でも出来る限り皆様の意見を集め、ファンが快適に観戦できる環境作りのお手伝いを出来ればと思います。

まずは帰路につかれた皆様、お疲れ様でした。

そして帰宅途中の皆様、気を付けて帰って下さいね。

メイン

|

Copyright c 200x xxxxx. All Rights Reserved.

/for one column -->