fc2ブログ
2007年10月02日

●日本GPを終えて

帰宅後のレポで終わりだったこのblogですが、ちょっと加筆。

まず、例年なら日本GP後には「皆さんお疲れ様、また来年!」みたいな書き込みで掲示板が賑わうんだけど今年は全く逆。
サーバー会社から警告が出るくらいの体験談や主催者側への不信感の書き込みの数々。
皆さんの体験を読ませていただくだけで心が痛み悲しくなります。
一年前から楽しみにしていた”お祭り=日本GP”
開催場所だけでなく、一年に一度の一番の楽しみを奪われた気持ちで一杯です。
鈴鹿と交互開催となり新しい楽しみ方が増えると期待していただけに残念な結果となりました。

現場では、特派員の皆様からの速報レポが掲載されるたびに、大渋滞となった現場に足を運び見てきました。
なぜ、最後列のプラカードをお客さんがバトンタッチで受け渡してるの?スタッフはどこ?そして、日曜の西シャトルバスの須走Aも酷かった。最後列が分からないと言う前にプラカードがテントの横にうつ伏せに放置されていました。

ファンの皆さんも、今回のシステムが発表されたときからある程度のバス待ちは覚悟していたと思います。ただ、歯車が狂いだした時に初期段階からもっと柔軟な対応が出来なかったのか?全てがマニュアル化されていたシステムのため、予想外の事が起きれば誰も対応出来なかったのでしょうね。

確かに、今回の富士には評価出来る部分もあります。しかし、評価出来るところは結果的に良かっただけで事前に宣伝されていないことばかり…。
どちらかと言うと事前に宣伝された部分の多数がファンの反感を買う結果になってしまいました。
来年の開催時には今年のシステムを完成させるとのコメントがFSWから出ましたが、正直10万人以上の人間をバスで運ぶのは難しいでしょう。

来年の日本GP終了後は「楽しかった~。また来年お会いしましょう!」の書き込みで賑わう事を願っています。

観戦塾では来年の日本GPを快適に観戦できる環境になるよう願って、掲示板、Q&A、コミュニティの書き込みをまとめ後日FSWに提出したいと思います。

観戦塾
ヤタ
スポンサーサイト



メイン

コメント

●カイゼン
最後の最後まで前向きな言葉が出てこないグランプリ・ウィークでしたね
疲弊しきったみなさんには、フジスピードウェイのお偉いさんの謝罪も気持ちを逆撫でするものでしかなさそう…
自体はことし参加しなかった側です
たぶん渋滞が酷くて楽しむことが出来そうもないと考えたからです
来年も行くつもりはありません

現地観戦された皆様、本当にお疲れ様でした。
僕は静岡県内から車で日曜のみ観戦に行きました。
行きは裏道なども使って渋滞なしで駐車場到着。バスも混雑なくすんなりサーキット着。
帰りは表彰式まで観戦してから移動開始し、シャトルバス1.5時間待ち。駐車場から自宅まで混雑なくすんなり帰れました。19:30前に帰宅。

雨以外は苦になる事がほとんどなく楽しい観戦ができました。来年も楽しみにしてます。ただ、僕も駐車場次第では当日中に帰れなかった可能性があった訳で、来季は十分な輸送対策と「一生懸命対応してます」という誠意が見られる事を望みます。
●ヤタさんへ
いろいろお疲れさまです。

ぜひ、みんなの発言を公のものにしてください。

お忙しそうですが、お体に気をつけてくださいね。
●ヤタさんへ
いろいろお疲れさまです。

ぜひ、みんなの発言を公のものにしてください。

お忙しそうですが、お体に気をつけてくださいね。
●一ファンとして
はじめまして。
このコミュニティー、本当に素晴らしいですね。
単に情報を提供するというのではなく、本当にフ、ァンにとって大切なことを教えてくれています。

事情があって、考えがあってサーキットでの観戦をしなかった方も、現地でいろいろと体験した方も、大好きなF1への熱い思いがあって、意見を寄せていると思います。
少しでも反映できると、もっと良いレース、「また来年!」といえるレースに出来ると確信しています。

僭越ながら、その一助になれればと思ってコメントしました。
お体お大事に。
●お疲れさまでした
「もう二度とFSWには行かない!!」と今は思っています。でも来年、シーズンが始まって日本GPが近づくときっと行ってしまうんでしょうね。去年は駐車場の詐欺問題。今年は運営そのものの数え切れない問題と2年続けて不愉快なことが起きました。来年の今頃は『今度は鈴鹿で会いましょう』と明るい気持ちで書き込みができるといいですね。ヤタさん、本当にお疲れました。ここに来る人たちはヤタさんに本当に感謝していると思います。気苦労も多かったと思います。くれぐれもご自愛ください。

現地観戦された皆様、心よりお疲れ様でした。
予選・決勝と行き、今日になってようやく心身の疲労が落ち着いてきました。

バス輸送については(絶対無理だよ...)と思いながらも決定事項なのでかなり覚悟して観戦にいきましたが、予選帰宅時の状況は本当に過酷すぎて、あの状況再度味わうなら決勝すらいきたくないと真面目に考えたりしました。
どろどろ沼の足場、暗闇、様々な罵声、救急車、雨と寒さの中何のアナウンスもなくバスを待ち続けるだけのむなしさ... 富士はF1と共に色いろな事を思い出します。

現場で様々な対応をするスタッフの中で雨の中お客さんにも怒られ、(終電に間に合わなくなるので)到着場の路線変更をバス運転手の方にも頭を下げてお願いする女性スタッフの方、現地の末端状況迄FSWはどこまできちんと把握しているのか報道やコメントをみてもいまだ疑問です。

幸いにもレース自体は楽しめたのでマイナスの話はしたくないのですが、どんな色々な言い訳をしても、純粋にF1を愛するファンの皆様多数の思い出を劣悪にさせてしまった今回の富士。
きちんと本当の現場末端状況まで把握の上猛反省して頂きたいです。個人的には今後富士での開催は憂鬱です。再来年の鈴鹿を心待ちにしています。

最後に、観戦塾ヤタ様本当に心よりお疲れ様でした。
寒いですが、暖かくしてどうぞご自愛ください。


●みなさん、ありがとうございます
皆様、コメントありがとうございます。
ちょうど今、雑誌に掲載される今回の日本GPの問題点や提案事項の記事を書き終えたところです。お願いされた文字数では全然足りません。
観戦塾を通して今後も“日本GPに対するファンの思い”を主催者側に伝えていきたいと思います。

主催者に言いたいことは…
観戦塾はコアな観戦者が集まるサイトではありません!!
●ヤタさんに感謝
ヤタさん日々お疲れ様です。
今年は色々ありますが、私はなによりその前にヤタさんや観戦塾のサイトに感謝しています。

今年で現地観戦三年目のまだ初心者ですが、こちらのサイトで服装や持ち物、サーキットでの過ごしかたなど勉強してきたおかげで、少しずつ自分の観戦スタイルができてきました。新たなF1の楽しみ方も毎年発見できるし、雨対策もできるようになりました。

鈴鹿サーキットのサイトにしてもFSWのサイトにしてもそこまで役に立つ情報はありません。

観戦塾に書き込みをしているみなさんとヤタさんの努力のおかげだと思って感謝しています♪
●お疲れさまです。
ヤタ様、観戦した皆さまお疲れさまです。
今年はテレビ観戦しここで皆さまの観戦報告を楽しみにしていたのですが、予選の頃から雲行きの怪しげな情報に心配していたら・・・。
私もこの時期になるとF1病だと言われるほどこの一年がとても大切なお祭り。なのでこの状況は悲しいです。
前夜祭は未経験ですが今年もやったんですよね?報告UP忙しいためまだなだけですよね?混乱で出来なかったってことないですよね・・。
最近、ここを見ると悲しくなる事ばかりで早く今までのように皆さまがワクワクした書き込みが見られることを楽しみにしてます。
あと、けんさわさんのサーキット便りに決勝当日に関係者の人が横断幕や旗の使用に運営上問題なしと言っていたそうです。ただ、時間がないためアナウンスなどの対応はしなかった。と書いてありました。来年はOKになるでしょうと・・。多分ヤタ様ならもうご存じと思いますが、書き込みさせていただきました。
長い文章でごめんなさい。
●F1は観たい
ヤタ様お疲れ様でした
日本GPは終りましたが、まだまだ忙しくなりそうで・・・頑張ってください。

今年の問題はとても1年ではどうにもならないと思います。チケット予約や宿泊予約を考えると事実上半年程度かと思いますし・・・

で、私の提案

チケットの販売枚数を7~10万枚に限定
各駐車場、シャトルバス運用は今年と同じで徒歩入場可

これだけでかなり改善できると思います
チケット入手できなかったファンのためにフジテレビには初心に戻ってTV中継を頑張ってもらいたいです。2年後は15万人の観客を動員できる運営を確立してもらいたいです。

チケットのプレミアかで一部のファンが暴走しないかだけが心配ですが・・・
●こんにちは
初めて書き込みます。ちょくちょく参考にしています。また遊びにきます。

コメントする

サイト管理者にのみ通知する

トラックバックURL


トラックバック

|

Copyright c 200x xxxxx. All Rights Reserved.

/for one column -->